スポンサーサイト
☆肥前浜☆ 『田雑商店』
2011年05月03日

有限会社 田雑商店
~~創業明治初期~~
お漬物を専門としています
住所 佐賀県鹿島市浜町 1192
TEL 0954-63-2601
FAX 0954-63-2602
営業時間 8:00~16:00(繁忙期は17:00まで営業)
休業日 日・祭日

当日は日曜日で、お休みでしたが・・・。ちょっとだけ蔵の中を覗き見させて頂きました♪(許可をいただいて)
この「蔵」は、大正末期の頃の建築みたいです。柱と梁が大きくて圧巻です!

おばちゃんが優しく対応して下さいました♪ 次回は「お漬物」を頂きたいですね。
☆肥前浜宿☆ 駅前食堂 『金時』
2011年05月03日

keiaien2005さんのクチコミより、
ザ!大衆食堂!「金時」
浜駅前にあります。カツ丼とパリパリヤキソバ、唐揚げとホルモン鉄板ががおいしくてオススメ。有明海の魚料理も日替わりで充実!呑んでも安い!おばちゃんが、優しくて楽しい。大好きな地元の味です。
っと、紹介されています♪
次回はぜひ、お邪魔したいものです。
駅前食堂 『金時』
佐賀県鹿島市浜町八宿931-2
0954-63-2815
☆肥前浜宿☆ 『肥前浜駅』
2011年05月03日

スケッチを比較して
御覧いただけたら、
っと思っています♪
スケッチは、今回お邪魔した
『肥前浜宿水と町並みの会』
会長さんの 熊本義泰さん
『長崎街道 肥前浜宿』~まちなみスケッチ~より


上の写真は当日(撮影私です)、
下は肥前浜駅(昭和5年築)。長崎との県境に位置する長崎街道の宿場町で、伝建地区にも指定されている肥前浜町の最寄り駅です。特急は止まりません。カクカクとした車寄せが印象的です。
http://www.jmam.net/blog/archives/2869.html(前村記念博物館ブログ)より。
木こりさんのブログ自習会☆
2011年04月21日



今日は木こりさんのブログ自習会にお邪魔してます☆
今回は「西村太郎さん」のブログを見て、携帯からメールでの投稿です☆
Posted by 『佐賀県大川市』 at
20:29
│Comments(0)
肥前浜宿花と酒まつり
2011年03月26日

とても懐かしい風景画ですね♪
春の「温かな日差し」をうけて
佐賀県鹿島市 『肥前浜宿』 の町並みは貴重な歴史遺産と言われているそうです。
どんな町並みなんでしょうか? でも・・・、のんべえは花と酒によわいね~♪
肥前浜宿花と酒まつり
中世(鎌倉・室町時代)にさかのぼる古い歴史を持った肥前浜宿を舞台に、新酒の蔵開きと春を祝うイベントが行われます。
開催日時 | 2011年3月27日 |
---|---|
開催場所 | 佐賀県鹿島市 肥前浜宿 |
主催 | 肥前浜宿花と酒まつり実行委員会事務局 |
お問い合わせ先 | NPO法人肥前浜宿水とまちなみの会 0954-69-8004
関連のホームページを見る![]() |
「チャイナ・シンドローム」
2011年03月16日
その責任の所在は東京電力だけでなく、
菅直人政権、経済産業省の原子力安全・保安院、
原発を推進してきた大学や大学院教授らにもあると言えますよ。
◇想定すべき人災--ノンフィクション作家・広瀬隆さん(68)
と、レポートをしたためる作家「広瀬隆」氏!
これが、本当だとすれば・・・、
目の前が真っ暗になります。
わたし達が望んで選んだ!現在の「民主党政権」
過去に、原発を推進し認可してきた、「自民党政権」
そして、それを黙認してきた・・・我々「国民」
全てに「責任」と「責務」が、訪れようとしている・・・ のでは無いでしょうか?
石原東京都知事の「天罰」発言にもあるように、解釈の仕方はさまざまでしょうが・・・。
今回の事態が、 「チャイナ・シンドローム」 や、
※大地震による原発災害の危険性を指摘した
『原子炉時限爆弾~大地震におびえる日本列島』広瀬隆著/2010年8月/ダイヤモンド社刊
映画や本のように、「ならない!」っと、誰が言えるのでしょうか?
そして最後に、広瀬氏は・・・「ダイアモンド社」のダイアモンド・オンライン【特別レポート】の中で
こう結んでいる・・・。
『原子炉時限爆弾』で、私はこう書いた。
--「10年後に、日本という国があるのだろうか」と尋ねられれば、「かなり確率の高い話として、日本はないかも知れない」と、悪い予感を覚える。…(中略)…この先には、まったく報じられない、とてつもなく巨大な暗黒時代が待ち受けているのだ。その正体は、想像したくもないが、人知のおよばない地球の動きがもたらす「原発震災」の恐怖である。--と。
その通りになってしまったのだとすれば、悔やんでも悔やみきれない。
破局は避けられるか――福島原発事故の真相ジャーナリスト 広瀬隆
菅直人政権、経済産業省の原子力安全・保安院、
原発を推進してきた大学や大学院教授らにもあると言えますよ。
◇想定すべき人災--ノンフィクション作家・広瀬隆さん(68)
と、レポートをしたためる作家「広瀬隆」氏!
これが、本当だとすれば・・・、
目の前が真っ暗になります。
わたし達が望んで選んだ!現在の「民主党政権」
過去に、原発を推進し認可してきた、「自民党政権」
そして、それを黙認してきた・・・我々「国民」
全てに「責任」と「責務」が、訪れようとしている・・・ のでは無いでしょうか?
石原東京都知事の「天罰」発言にもあるように、解釈の仕方はさまざまでしょうが・・・。
今回の事態が、 「チャイナ・シンドローム」 や、
※大地震による原発災害の危険性を指摘した
『原子炉時限爆弾~大地震におびえる日本列島』広瀬隆著/2010年8月/ダイヤモンド社刊
映画や本のように、「ならない!」っと、誰が言えるのでしょうか?
そして最後に、広瀬氏は・・・「ダイアモンド社」のダイアモンド・オンライン【特別レポート】の中で
こう結んでいる・・・。
『原子炉時限爆弾』で、私はこう書いた。
--「10年後に、日本という国があるのだろうか」と尋ねられれば、「かなり確率の高い話として、日本はないかも知れない」と、悪い予感を覚える。…(中略)…この先には、まったく報じられない、とてつもなく巨大な暗黒時代が待ち受けているのだ。その正体は、想像したくもないが、人知のおよばない地球の動きがもたらす「原発震災」の恐怖である。--と。
その通りになってしまったのだとすれば、悔やんでも悔やみきれない。
破局は避けられるか――福島原発事故の真相ジャーナリスト 広瀬隆
※1時間半待ちです。
2011年03月13日

佐賀県赤十字血液センター ・・・、行ってきました♪
受付開始時間のAM9:00前に到着・・・、すごい!
もう20名ほどの先客!
・・・これぐらいしか・・・♪出来ないけど。400ml献血!
11時前に帰ってきました。
今現在、 ※1時間半待ちです!

雑貨+Cafe 『Clam』なう♪
★明日3月6日の予定♪(公開中!)
2011年03月06日

☆本日3月6日(日)☆ 予定は・・・?
◆タイムスケジュール◆ で行きましょう♪
AM7:00・・・【起床】
AM9:50・・・【出発】佐賀市内自宅より
AM9:59・・・【到着】〇〇ン〇〇マ駐車場
AM10:00・・・【入場】〇〇ン〇〇マ(ドラえもんプリクラ撮影会)
AM10:40・・・【暗闇】Zzzzzz........ ....<---->
AM12:40・・・【目覚】次....どこいく?
AM13:00・・・【到着】佐賀城下ひなまつり>P
AM13:10・・・【お昼】呉服元町「656広場」ぷらっと路地裏うまかもん市

↓ 各 会場
AM17:00・・・【出発】佐賀城下ひなまつり>P
AM17:10・・・【入湯】佐賀ぽかぽか温泉。。。。。\(^^)/
AM20:15・・・【極楽】ベスト電器内癒し処(FAMILY)
AM21:00・・・【到着】おやすみなさいZzzzzz...... 。
以上。 一日おわり♪
☆癒しの空間☆
2011年03月04日

♪疲れた体と心を癒す♪
やっぱり!日本人は

『ここは』湯船からの眺めもいいし!
☆以外に☆メニューも豊富なんです

行った方は分かると思います


☆2月の仕事終わり!☆
【ブログ自習会】Facebook…♪
2011年02月18日
【ブログ自習会】 ログハウスの「木こり」さんで昨日・・・、初参加\(^^)/
いつもの時間にいつもの場所で、新参者を交えて!粛々と・・・♪
今回は、久留米より「講師」の方を呼んで、
今?いま・ナウ?・・・の、 【Face book】 に関するお話でしたよ~♪
今回の 講師の方 の説明された内容をチョロット公開・・・。(本当は自習会に来て聞いて下さい)
まずは、情報に「鮮度」というものがあればー、写真にあるように上から下に順番に「鮮度」が変っていくのであ~る!
次に、情報に含まれる「内容」については、その逆になるのかなっ?
ちなみに、この方は現在「ツイッター」が主らしいが・・・、
フォローしてる人が・・・2,600人で!(会った事がある人と無い人は半々ぐらいらしい?)
フォローされてる人が・・・3,000人ですって!(なんとっ!一分間に100人だそうな・・・) どこかのブログとは大違い♪
ツイッターでブログ更新しましたよーって、つぶやいたら!ページビューが200~300だったのが、倍以上に増えるらしい。 ブログ更新のつなぎの役割も果たしている・・・?
最後に 【Face book】 に関しては、ブログやツイッターとは別次元の『世界最大の会員制“出会い系サイト”』 かもっ! って、おっしゃってました。その辺は、茶目っ気のあるいい人でしたよ♪

真剣な眼差しが光ってる! いつもの和やかな風景!
そして、いつもの あの方 から、【商売繁盛ニュース第41号】を頂きました!
この方 からは・・・、こんな素晴しい名刺入れで~す。いつもありがとう♪
いつもの時間にいつもの場所で、新参者を交えて!粛々と・・・♪
今回は、久留米より「講師」の方を呼んで、
今?いま・ナウ?・・・の、 【Face book】 に関するお話でしたよ~♪

まずは、情報に「鮮度」というものがあればー、写真にあるように上から下に順番に「鮮度」が変っていくのであ~る!
次に、情報に含まれる「内容」については、その逆になるのかなっ?
ちなみに、この方は現在「ツイッター」が主らしいが・・・、
フォローしてる人が・・・2,600人で!(会った事がある人と無い人は半々ぐらいらしい?)
フォローされてる人が・・・3,000人ですって!(なんとっ!一分間に100人だそうな・・・) どこかのブログとは大違い♪
ツイッターでブログ更新しましたよーって、つぶやいたら!ページビューが200~300だったのが、倍以上に増えるらしい。 ブログ更新のつなぎの役割も果たしている・・・?
最後に 【Face book】 に関しては、ブログやツイッターとは別次元の『世界最大の会員制“出会い系サイト”』 かもっ! って、おっしゃってました。その辺は、茶目っ気のあるいい人でしたよ♪




真剣な眼差しが光ってる! いつもの和やかな風景!
そして、いつもの あの方 から、【商売繁盛ニュース第41号】を頂きました!
この方 からは・・・、こんな素晴しい名刺入れで~す。いつもありがとう♪

九州新幹線・・・の効能は♪
2011年02月12日

行って来ますよ~!『昇開橋』
お色直しも済んで!ピッカピカ♪
お楽しみ抽選会やもち投げも?
あるらしい(未確認?)
それとは別に、巷では 『3月12日』 の 九州新幹線全線開通に先立ち・・・、
各地でイベントやツア~が企画されてるみたいですね♪
九州新幹線全線開通記念ポータルサイト なるものもオープンしてます。
http://www.kyushu-shinkansen.jp/
久留米では、ラーメン党には「たまらん」企画! っが!ありますね♪
さがファンブロガーさん この方 のブログで知りました♪
まだ、探せばいっぱい!あるんでしょうね♪
でも今夜は、早く寝らんと!雪の積もるよ~♪
でも、そんな夜は ☆あったか~い☆ おこたで♪
いっただきま~す!


輸入元が変ってデザイン一新! あの方も飲んでる私の定番♪
また飲んでしまった!じゃないけど♪ 酔っ払う前にはよっ 寝ろっZzzzz・・・




九州新幹線全線開通と、
国指定重要文化財・機械遺産の「昇開橋」 のあいだにどんな因果関係が・・・?

★2月の予定♪(公開中!)
2011年02月10日

2月の行動予定でも立てますか!
2月もいっぱい行事があるみたい~♪
春の あ・し・お・と っも聞こえて・・・?
きた~! みたいな~♪
今まで引きこもりでしたので・・・!
遠出もいいけど、近場が一番!
っと言うことで♪
★発表!★ 【2月の予定】
●2月8日~11日 - 風浪宮大祭(おふろうさんまつり) 【大川市酒見】
http://www.ofurousan.jp/taisai2007.html
昔は1月29日にありよったけん、『29にちさん』って言いよったよ♪
●2月11日(祝) - 第17回 城島 酒蔵びらき 【久留米市城島町】
http://nanbu-shoko.jp/sakagura/
城島は兵庫の灘・京都の伏見・広島の西条とならぶ酒どころ
やっぱり、地元で採れたお米のお酒が一番でしょう♪
(あんまり 美味しいので、飲みすぎにはご注意♪)
●2月13日(日)10:30~-昇開橋リニューアルオープンセレモニー【佐賀市諸富】
http://ameblo.jp/shoukaikyou/ (筑後川昇開橋公式ブログ)
http://www.city.okawa.fukuoka.jp/info/110204shoukaikyou.html
一般の方が通行出来るのは午後からです。抽選会があるみたい♪
http://okawamachinoeki.blog27.fc2.com/(大川まちの駅ブログ)
大川観光情報センター主催? の
筑後川昇開橋リニューアルツアー
なども、あるみたい♪ どれに行こうかな~?
●2月17日(木)19時~ - ブログ自習会IN「木こり」 【久留米市城島町】
http://loghouserestaurantkicori.yoka-yoka.jp/e624860.html
参加費:400円(コーヒーor紅茶代)
【持参】パソコンもしくは携帯電話。
初めての方も来られますので名刺をお持ちの方はご持参下さい。
●2月20日(日)8:00~11:00 - 第5回 大川ふれあい朝市 【大川市木室】
http://www.city.okawa.fukuoka.jp/asaiti/110220asaiti.html
毎月第3日曜日に開催し、毎回地元で採れた新鮮な農産物・魚介類をはじめ、
多種多様な商品が並び対面販売が楽しめる♪お楽しみ抽選会!もあるよ♪
●2月22日(火)19:30~ - 第3回「まちづくり塾」(小保公民館) 【大川市小保】
「藩境のまちづくりを考える会」主催で、まだ公式なホームページはありません。
藩境のまち・肥後街道をどげんかしましょう! のブログの中に情報はあります♪
なお、どなたでも参加自由ですので、一度覗いて見てください♪
●2月24日(木) 9:00~ - 木室幼稚園お別れ遠足 【大川市木室】
これは、個人的な予定でした! 今週は忙しかな~♪
●2月27日(日)11:00~ - 春旅*おおか和! オープニングイベント【大川市榎津】
http://okawamachinoeki.blog27.fc2.com/
「第2弾 春旅*おおか和!」 っと題して、3月1日~3月28日の間に、
17の体験参加型プログラムを用意して、大川を再発見して下さい!っだそうです♪
そのオープニングイベントが、皆さんご存知の『ヴィラ・ベルディ』であります。
面白そうですね~♪
パンフレットはこちら>> パンフレット(1) ・ パンフレット(2) ・ (3) ・ (4)
皆さん、どこ行く!
『佐賀県大川市』 の ★2月の予定♪ で・し・た♪
『佐賀県大川市』の初ブログです!まずはご挨拶、よろしくね♪
2011年02月09日
『佐賀県佐賀市』周辺から、『佐賀県大川市』近辺(そこんたい)(そこんにき)まで♪
思いつくまま、 気の向くまま♪
まずは、一番落ち着く?佐賀市〇〇のイングリッシュガーデン(のつもり)の隠れ家でのひと時♪

イングリッシュガーデンの本でも読みながら!(ルンルン)

綺麗な本ですね~♪
「でもどうせ、見ながら寝るんでしょうが!」
って、「TAMATON」の鋭いツッコミ♪
ケイ山田のイングリッシュガーデン(Amazon)
ブログふくおか「よかよか」 でブログを書いてらっしゃる皆さんへ!
『佐賀県大川市』 です♪ よろしくお願いします。
現在、 「さがファンブログ」 のほうでも、
同題名にて 『佐賀県大川市』のあ・り・ふ・れ・た?日々 でブログ書いてます♪
興味がありましたら? どうぞ、御覧になって下さい。
思いつくまま、 気の向くまま♪
まずは、一番落ち着く?佐賀市〇〇のイングリッシュガーデン(のつもり)の隠れ家でのひと時♪

イングリッシュガーデンの本でも読みながら!(ルンルン)

綺麗な本ですね~♪
「でもどうせ、見ながら寝るんでしょうが!」
って、「TAMATON」の鋭いツッコミ♪
ケイ山田のイングリッシュガーデン(Amazon)
ブログふくおか「よかよか」 でブログを書いてらっしゃる皆さんへ!
『佐賀県大川市』 です♪ よろしくお願いします。
現在、 「さがファンブログ」 のほうでも、
同題名にて 『佐賀県大川市』のあ・り・ふ・れ・た?日々 でブログ書いてます♪
興味がありましたら? どうぞ、御覧になって下さい。