【ばんこ】のある風景☆

『佐賀県大川市』

2011年05月19日 12:33

 


 先日、「肥前浜」に行ったときに

   撮った ☆一枚☆






 


   しゃれた「ばんこ」「ドラフトワン」

ドラフトワンの上にフィギアみたいな「おっちゃん」が乗っとらす!






 博多弁へっぱくBLOGMISTAKER みすてーかー 御簾定家氏 のページより

 ばんこ】 (博多弁で縁台)いろいろ 




ちょっと一休み。姪浜商店街のばんこ。おばちゃんの横になしてか、博多コマとヤクルトの空ケースが置いちゃります。子供たちが遊びの途中でどっかに行ったとですかね。



自分の「ばんこ」イメージとしちゃ、このサイズ(畳一枚分くらい)ですかね。



博多らしい写真になっとらせんですか。普賢堂町の町家で。



日本酒の通い箱が逆さまに置いちゃるだけですばって、これも一応は「ばんこ」やろーて思いよります。ただちょっと腰高やけんですね~、座り心地はあんまし良くなかかな。なんか他の使いみちがあるとやろか?


ばんこ

(博多弁)『たいがい あつーなってきたろー ばちぼち ばんこば あろーて だしときないや』

(標準語)「ずいぶんと暑くなってきたじゃない。そろそろ縁台を洗って出しておきなさいよ」

◆本日のキーワード◆
【ばんこ・バンコ】縁台・床机・椅子・夕涼み台のこと。季語になるとしたら、やっぱ夏になるっちゃなかですかね。父ちゃんはステテコ。母ちゃんはアッパッパ。子どもたちなランニング半ズボンでランチンや釘刺し。なかにゃパンツいっちょでトビハネよるアブラムシもおったですね。そういやムッチンの子も(^^;。大人は将棋指したり、ビールのんだり。豚の蚊取り線香。懐かしい日本の夏であります。

語源はポルトガル語のbanco 。オランダ語のbankとか。英語のベンチも同じ語源らしかですよ。一応は広辞苑にも収録(大辞林は未収録)はされとりますが、主に九州・広島・愛媛あたりの方言のごたーです。

そいばってん、よかーですね。こんだんきり、こがん博多弁ばきーたつはひさしぶりやったね~♪

  やっぱ、 方言は よかねー。






関連記事